― バンプレストではアララのARソリューションをどう活用していますか。
キャラクター | AR内容 | 備考 |
---|---|---|
国民的人気の少年漫画のサブキャラクター | CG | QRコードをスマホで読み取るとキャラクターCGを再生。 |
女性ファンに人気の 漫画、アニメのキャラクター |
キャラマイド ARポスターセット |
ブロマイドやポスターにスマホをかざすと、スマホの中でブロマイド、ポスター上のキャラクターがしゃべり出す。 |
部数250万部超の、ゆる系美少女コメディ漫画のキャラクター | 紙製キャラクタースタンドパネル | スマホをかざすと、パネル上の2次元キャラクターイラストが、スマホの中で3次元CGに変わる。 |
― 「担当役員の『ツルの一声』がAR導入の契機になった」とは具体的には。
― 景品企画・開発での、AR技術の位置付けについて教えてください。
― 「キャラクター商品の魅力を向上させる」という意味で、ARにはどんな良さがあると考えますか。
― その3つの良さについて、詳しく教えてください。
―「『自分の手元で楽しめる』ことがARの楽しさの本当の理由」とは、具体的には。
―これからの5年、10年の間にキャラクター商品とARの関係はどう変化すると思いますか。
※ バンプレスト(現 (株)BANDAI SPIRITS)公式サイト
※ 取材日時 2015年3月
※ 取材制作:カスタマワイズ
当社では、「大丸」および「松坂屋」店舗での誘客イベントの企画の一つとして、スマートフォンアプリ「ARAPPLI」によるキャラクターAR(拡張現実)体験企画を導入しました。これまで6つのイベントで、計7つの企画を「ARAPPLI」を活用して実施しています。
学研では、2014年に「学研の図鑑 LIVE」を新創刊しました。この図鑑のウリ、差別化の目玉は、ARAPPLIを使って実現した、「出てくる図鑑」です。今回は初刷り7万部。おかげさまで書店での売れ行きは絶好調です!
アララ株式会社は、皆様からお預かりした個人情報はお客様の大切な財産であることを尊重し、お客様との信頼関係を損なうことのないよう、「 プライバシーポリシー 」に従って適切な個人情報の保護に努めています。
©2021 arara inc. ALL RIGHTS RESERVED.