アララ、群馬県大泉町の観光PRの一環として
大泉町のマスコットキャラクター「イズミオ~」の
ARフォトフレームを制作

-2025年6月30日まで期間限定で楽しめる-


ペイクラウドホールディングス株式会社(東証グロース:4015)の傘下で各種ITソリューション事業を展開するアララ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:門倉 紀明、以下「アララ」)は、群馬県邑楽郡大泉町が取り組む観光PRの一環として、大泉町のマスコットキャラクター「イズミオ~」を起用したARフォトフレームを制作したことをお知らせいたします。

 

アララ、群馬県大泉町の観光PRの一環として 大泉町のマスコットキャラクター「イズミオ~」のARフォトフレームを制作

今回アララが制作したARフォトフレームは、群馬県大泉町のマスコットキャラクター「イズミオ~」を用いたデザインのフォトフレーム(1種類)です。ハートを手にした「イズミオ~」を起点にフォトフレームを囲うようにハートを散りばめ、温かみのあるかわいらしいデザインに仕上げています。本ARフォトフレームは、専用アプリのダウンロード不要で、大泉町観光協会に設置されたQRコードをお手持ちのスマートフォンで読み取るだけで、2025年6月30日までどなたでも簡単に無料でお楽しみいただけます。

 

大泉町は、群馬県で一番小さな町ながら住民の20%以上が外国人という特徴を活かし、大泉町観光協会によるグルメイベント「活きな世界のグルメ横丁」をはじめ、大泉まつりや桜のライトアップなど一年を通じて様々なイベントを開催しています。大泉町の担当職員は、「大泉町の観光PRの一環として、今回初のAR施策に取り組みました。『オリジナルのフォトフレームを費用をおさえて短納期で制作できる点』に魅力を感じ、アララの提供する「Web ARフォトフレームライトプラン」を採用しました」と選定理由を説明されています。

■「イズミオ~」ARフォトフレームの遊び方

1 大泉町観光協会に設置されたQRコードをスマートフォンで読み取る

2 スマートフォンの画面に本ARフォトフレームが表示される

3 大泉町を訪れた記念に、写真を撮影できます。

アララは、ソリューション事業のひとつとしてARサービスを展開しており、大手メーカーの販促キャンペーンや商業施設のイベントなど、さまざまな業界のプロモーションをARサービスで支援しています。中でもスマートフォンから特定のQRコードを読み取るだけで手軽にARを楽しめる「Web AR」を活用したフォトフレームは、フォトブースの代替手段としてイベントやスポーツ観戦チケット購入者へのデジタルノベルティとして活用されています。

 

アララは、今後もより身近なシーンでARサービスを活用いただけるよう、観光PRやイベントなどの目的・ターゲット・ご予算に合わせた最適なARサービスをご提案してまいります。

 

■アララの「Web AR」についてhttps://www.arappli.com/service/web-ar

アララが提供している「Web AR」は、iOS・Androidのアプリを必要とせず、Webブラウザで気軽に使えるARサービスです。QRコードやメール、SNSに設置したリンクにアクセスするだけでブラウザが立ち上がる設計となっており、イベント会場や観光地で設置される「フォトブース」や「フォトパネル」の代替として利用されています。また、 短納期・低価格が特徴の 「Web ARフォトフレームライトプラン」(https://www.arappli.com/webar_lightplan)も展開しており、1枚5万円(税抜)でARプロモーションを実施したい学校やメーカー、自治体などに ご利用いただいています 。